ほんとうに突然、複数のPCのRDP接続が1分以内に切れる状況
今年ずっと調子良かったリモートデスクトップ接続(RDP接続)
今回はWindowsUpdateもしていない。
直前にルーターが邪魔だから移動したのがいけなかったのか?
ちなみにWin10とWin11の混在環境で合計4台
4台のデスクトップでOSは2台ずつの構成。
ルーターの電源も一回切った。
それで再起動して1時間以上テストしてもブツブツ切れ続ける。
原因は最後まで不明だが解決すれば良いWindowsのトラブル
よくあるローカルグループポリシーの問題?
解決方法はWindows10もWindowsも同じ方法。
ちなみにずっとPC1台がローカルネットワークに入れてもらえない。
原因は謎で未解決のまま数年が経つ。
手順:[Windowsキー]を押しながら[Rキー]
ファイル名を指定して実行の画面が起動するので、、、
gpedit.msc と入力
エンターキーを押して起動
ローカル グループポリシーエディターが起動
ローカル グループポリシーエディターが起動して目的の項目を探す
1.アクティブでアイドル状態になっているリモートデスクトップサービスの制限時間を設定する
文字通りこのメニューがあるのでたどり着く。
コンピューターの構成 > 管理テンプレート > Windowsコンポーネント > リモートデスクトップサービス > リモートデスクトップセッションホスト > セッションの制限時間 > アクティブでアイドル状態になっているリモートデスクトップサービスの制限時間を設定する
これをクリックして開く。
ポリシーの変更
私のは設定が「未構成」だったので有効に切り替えてアイドルセッションの制限の時間を3時間にした。
2.アクティブなリモートデスクトップサービスセッションの制限時間を設定する
これも上記の場所に、文字通りこのメニューがあるのでたどり着く。
私のは設定が「未構成」だったので有効に切り替えてアクティブなリモートデスクトップサービスセッションの制限の時間を3時間にした。
結果は成功したように見える
これで2箇所同じような設定を変えたことになる。
とりあえず3時間で設定して具合悪ければまた変更するつもり。
本当はPCは再起動するのが良いのだろうけど、とりあえず数時間見てるけど4台とも切れずに嘘みたいに治った様子。